久々更新・・・ 蛹化 羽化 

親子でクワ好き

2014年09月07日 12:43

久々の更新です(^^)/


ちょっと体調崩して・・・・・ 無理がたたり、夏バテですかね ・・・・ しかし 来週には3連休!!

イヤでもテンションが上がってきます。 沖縄北部は 間もなく あの虫の 徘徊が始まる ・・・


楽しくなってきた~ 過去2回挑戦するも坊主、 今年で3度目、 天気さえ 問題なければ


家族でキャンプ ついでに夜 私も徘徊したいと思います!!



虫情報



久々に虫の世話をすると

ヘラヘラ ・・・・・ 幼虫ですが 、マットの交換をして 糞の量に驚きました。
 これすべて 糞です。

デカイ容器に3匹ずつ飼っていますが、 2ケース分です。 2ヵ月でこの量はすごい( ゚Д゚) 幼虫もかなりでかくなってました。

しかし1匹☆に ・・・・・ 8匹は来春に 無事羽化して欲しいです。 予想では♂6・♀2なので ちょうどいい感じかな




続いて

 国産オオPPの♀2号が無事羽化しました。 これで新成虫の♀が2匹になります。 どちらも40mmないですが"(-""-)"



サキシマヒラタ WF3
 ♂ 2号で蛹化したばかりですが、こちらは2番目に大きな♂です。
サキシマにしては大きくはありませんが、常温飼育の♂1号よりは大きく成長してくれました。





リュウコ F2 国頭産



左端は多頭で飼っている様子です、この容器の周りには、2,3枚目のように続々と蛹化している♀が見えます。

常温飼育で飼うと蛹化するのがとても速い感じ、

一番右の画像は、マット状で蛹化してました。


トクコクは22℃飼育しているので蛹化―羽化までに半年はかかっています。

やはり常温飼育の影響でサイクルが早まるのでしょうね! ちっさぁ"(-""-)" 


しかも一匹、逆さになっているこのままで大丈夫なのか? 微妙です。


てっちゃんさん 一応 蛹化まで行きました。 どうにか羽化 累代つなげそうです。


頂いた♂WF1もまだまだ元気で、 7月下旬の北部採集①で採集した♂WDも元気なので

うまくいけば即ブリ・・・・12月までに次世代に行けるかも・・・・

次とる幼虫は温度管理で、サイズにも挑戦してみますね!!



★個体

2年前に採集した♀WDは数日前に 数匹の幼虫F1を残し ★に ・・・・・ こちらも早期羽化させ、

累代を重ねさせたいですね。

次男飼育の国産オオ奈良輪系♀★ ・・・・ ♂はとても元気ですが、♀が元気がなく気になっていて最近★に 材もあまり削らず産卵もしていないのではないかな? 残念です。 せっかく頂いたのに "(-""-)" 餌もしっかり入れて世話していただけにショックは大きいですね。
スズメさん すみません。残りの♂を大事に飼っていきたいと思います!!



















関連記事