クサギさんリクエストワームネタ!
皆さん こんばんは! 実はクワ友クサギさん要望のワームネタをいつかやろうと思っていました。
あまりにも続くこのネタが作り話でないことを実証したく、「写真UPしてくれ」の希望に答えて、UPします。ここから先は、細長いちょっとグロテスク(クワ幼虫も同様?)なので見たい人だけ続きに進んで下さい。
我が家でこれまでに採れたワームです。一番デカイのが今回、徳之島ノコギリの芯だけ残っていた材を割った時に出てきたワームです。最初、ワームを見たとき、鳥肌もんでしたが、経験が私を強くしてくれました。今では、いて当たり
前、の気持ちに切り替わっています。どうだ!こんちきしょーうおまけに成虫まで出現だこの野郎ーてな訳で、今回、スジブト君とパラワンには本日到着の材を熱湯付け置き、害虫駆除したものを投入することにしています。
因みにどこのショップで買っても絶対にワームが入っていない保証はないし、購入した側の下処理が大事ということで私の場合は納得ですね!経験がそう教えてくれました。
追伸:オキヒラの♀を廃材と一緒に鉢に入れ、ゼリーを入れて、保水は、花木に水を上げるついでにシャワーで水をあげるなど適当にやっていました。自然界では雨も降るからと実験的にやっていたものを先ほどひっくり返してみました。もちろん親♀は元気しかも、鬼門と思われた、オキヒラ幼虫が結構大きいサイズで3匹いましたかまうより、放置が一番ですかね
関連記事