2011年08月23日
ザリガニ釣りに行ってきました!!
みなさん こんばんわ!
日付が前後しますが、7月最後の週末に長男の希望に応え、ザリガニ釣りに行ってきました。
30年も前に住んでいた、沖縄県の中部にある農地の溜池に今でもザリガニが住んでいるという情報を親戚から得ることができたがので、家族みんなで行って来ました。
結果は、わずか20分で5匹Get!♂3、♀2でした。
早速持ち帰り、長男はザリガニの家造りです。熱帯魚用の余っていた流木や砂利や使っていない小鉢などを大き目の衣装ケースに入れ、一所懸命頑張りました。
ベランダの端に植物が覆いかぶさるような感じで設置、良い感じですGood!!!
2週間ほどすると、1匹が脱皮をしてました。写真を撮るために石の上においていたのですが、翌日、見事に食べきっていました。
今ではすっかり、赤みが出て立派なアメリカザリガニです!!
我が家では、採集可能なものは、ホームセンターで購入ではなく、実際に採りに行くことにしています。昔のように子どもだけで田んぼや森に昆虫採集に行く機会が殆どできません。少しでも自然を体験して欲しいですね。
日付が前後しますが、7月最後の週末に長男の希望に応え、ザリガニ釣りに行ってきました。
30年も前に住んでいた、沖縄県の中部にある農地の溜池に今でもザリガニが住んでいるという情報を親戚から得ることができたがので、家族みんなで行って来ました。
我が家では、採集可能なものは、ホームセンターで購入ではなく、実際に採りに行くことにしています。昔のように子どもだけで田んぼや森に昆虫採集に行く機会が殆どできません。少しでも自然を体験して欲しいですね。
Posted by 親子でクワ好き at 21:59│Comments(2)
│ザリガニ
この記事へのコメント
ザリガニいいですねー
私の所にも昔は田んぼなんかにいたんですが、今は農薬の影響なのか全く見られなくなりました
ゲンゴロウやオタマジャクシなんかも・・・淋しいものです
私の所にも昔は田んぼなんかにいたんですが、今は農薬の影響なのか全く見られなくなりました
ゲンゴロウやオタマジャクシなんかも・・・淋しいものです
Posted by タツボー at 2011年08月30日 17:21
タツボーさん こんばんわ
小2の長男が学校の生活の時間で「生き物を飼う」という授業でザリガニの話が出たそうです。せっかくなので、自然体験をさせようと、家族でザリガニ釣りに行ってきました。自分で捕まえたことで世話も一所懸命頑張ってますよ。
小2の長男が学校の生活の時間で「生き物を飼う」という授業でザリガニの話が出たそうです。せっかくなので、自然体験をさせようと、家族でザリガニ釣りに行ってきました。自分で捕まえたことで世話も一所懸命頑張ってますよ。
Posted by 親子でクワ好き at 2011年08月30日 18:50