てぃーだブログ › オキカブからの贈り物 › カブ・クワ採集 › H27 北部採集②

2015年06月13日

H27 北部採集②

昨日も行ってきましたよ~~~



ハブも虫たちも盛んに活動しておりましたね \(^o^)/ 


てっちゃんと 仕事が終わって、ナゴで待ち合わせ、 高速を飛ばして、7時30分ごろ合流!!



こんばんは、やったるぞ= ということで、時間無制限の 採集スタート (^◇^) おっさん2人が

買い出しをして、ヤンバルへ ・・・・・




途中、Pointにつく前に、 路肩で 山に入る準備を この瞬間 誰かが見ていたら、明らかに不審人物と思われているだろうなと

・・・・・ ( ;∀;)


はやる気持ちを 抑えて、 最初のPointへ 初めに見つけたのは、

下草が残っている状態の 森に入ると カサカサと 音が したので ひょっとして と慎重に


体調1m20cm くらいの 本ハブ ~>゜)~~~   ドン引きでしたね "(-""-)"



先週は1匹もみませんでしたが、本日は、最初に ハブを見たので、 内心ビビり気味でした (・´з`・)


画像の撮り忘れ? ちょっと 良い個体を撮ったので、 その前に

H27 北部採集②H27 北部採集②

H27 北部採集②
H27 北部採集②


クワガタだけではなく、珍しい生き物に沢山であいました。 山の水がちょっとたまったところに蟹が ・・・・

このカニ ・・・ 夏になると大量に山から沢に降りてくる カニだけど  何食べているんだろう ?

クロイワモドキトカゲはお馴染みになりましたね。 こちらは♀?それともまだ繁殖前で色が出ていないのか?


さらに 新規Pont を開拓していると


H27 北部採集②


実はコカブトを初めて採集しました ・・・・・・ あまり興味はありませんが、初採集の記念に撮影を!!

そして新規Pointでの成果は ・・・・・


H27 北部採集②



樹液の嵐 でしたね どの木を見てもスゴイ樹液の量で 、 オキヒラもオキノコも 大量にいましたね

その中でも一際大きな個体を見つけました 残念なことに、 羽化時の事故なのか ? ・・・ 鳥か何かにやられたのか ・・・


しかし元気な ♂ でした こちらはてっちゃんが ブリードように大きなヒラタを 狙っていたので、私の今季最大個体ということで

撮影だけして、 てっちゃんへ ・・・・ ぜひ ブリード頑張ってほしいですね。


因みにサイズはというと

H27 北部採集②



62.4.mm オキヒラ の60UPをゲットしたのはこれが初めてかもしれません。 覚えていませんが ・・・


今季はオキヒラをやらないことにしているので採集だけ楽しんでいます。 よ~し ・・・・ 先週の リベンジは 果たしたぞ!!!



実はその前に


H27 北部採集②


デカイ オキノコ65.7mm マイギネス です ( `ー´)ノ 完全勝利!!


やりました。オキノコで65.5UPは初めてです。  この日だけで オキノコ も オキヒラ も マイギネス 更新 しちゃいましたね 




その他にも写真は撮っていませんが、 かなり小さいオキヒラ♂ もGet ・・・・ リュウコと思いましたが、 オキヒラでした。


てっちゃんがいうには こちらも かなり小さくて ひょっとしたら・・・・・・  てっちゃんに どうぞ しました(^◇^) ・・・・・


最後に採取を終えて、 帰りの コンビニで 個体の計測をしていると 街灯に沢山飛んで来ていたセミが 



H27 北部採集②



H27 北部採集②



この種のセミは 南部では見かけないですね。 いるかもしれませんが、見たことないです。 ヤンバルに行くと いろいろな生き物に出会えて

最高! ですね。 
  
で、帰宅したのは、朝の6時ごろ ・・・・・ あまりの 眠さに パーキングエリア 北部 南部と 2か所で仮眠を取って帰りました。

きっと てっちゃんは 興奮のあまり、 別れた後も 中部方面で 採集を 続けたかも ・・・・・


あぁ 因みに 2人で 150~200 近くの個体をGet しましたかね (^◇^)  ちょっとお土産以外と ♀は ほぼ採集しなかったので


見かけた個体は200をこえるかも ・・・・ ヤンバル 活性してきました。 あと2週間もすると ♀も 大量にでてくると思うので、そのころには

ヤンバルも採集者でにぎわいそうです (@^^)/~~~
















同じカテゴリー(カブ・クワ採集)の記事
徳之島採集 初日
徳之島採集 初日(2015-08-13 18:57)

北部採集④
北部採集④(2015-08-03 00:22)

花火大会の後で !
花火大会の後で !(2015-07-20 22:47)


Posted by 親子でクワ好き at 13:00│Comments(8)カブ・クワ採集
この記事へのコメント
こんばんは^_^
今日採集に行きたかったんですが、いけませんでした( ;´Д`)
私の分も楽しんでくださいm(._.)m
夏の後半に時間作って行きたいと思います^_^
凄い数だった様ですね^_^
Posted by あら11あら11 at 2015年06月13日 19:30
あら11さん こんばんは(^^)/

夏の後半にでも御一緒しましょう! 
みんなでサイズ勝負やりましょう!結構楽しいですよ
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年06月13日 21:08
クワカブ以外にも沢山生き物がいますね。
爬虫類も大好きなので羨ましい限りです。
こちらでは去年樹液が出てた木が半分以上伐採されていました^^;
年々採集が厳しくなります。
ヤンバルのような自然溢れる場所はこれからも残っていてほしいですね。
Posted by とも at 2015年06月13日 23:27
ともさん おはようございます(^^)/

いつまでも自然を残すことが自然を守ることになるのですが、開発問題は置いといて、自然保護を訴える方たちが表にでてくるようでは、そうもいかない現状が悲しいですね。
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年06月14日 06:44
こんばんは。

初めましてカブトムシ初心者のいちたろうと申します。よろしくお願いしますm(_ _)m

北部ではまだまだ天然のクワガタがとれるんですね!びっくり!

私は那覇在住ですが、最近ではめっきりカブクワ見かけなくなりました。

小学生や近所のオジー達からカブクワがいる場所を聞いては採集に行ってるんですが…なんせビビリなもんで…まだまだ取れた事はないです笑

昆虫採集では、ハブにも遭遇しちゃうんですね…怖い!!
お気をつけて、採集楽しんでくださいねー!
またブログにお邪魔しまーす!
Posted by いちたろういちたろう at 2015年06月28日 19:46
いちたろうさん こんばんは(^-^)/

那覇にもたくさんクワガタいますよ♪
特にヒラタケはある程度広葉樹の生えている林の根本付近に発酵バナナを仕掛ければ、とることができますね!
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年06月28日 20:17
いや~楽しそうな採集ですね!!
直ぐにでも、そちらに行って参加したいですわ。
ハイシーズンに入るので飛行機が高いんで・・・行けても10月以降かな?

しかし・・・・ハブは怖い(^^;)

でも・・・・・オキノコ、オキヒラを自分の手で採りたい!!

私の分も採って来て下さい(^^;)

また採集記事を楽しみにしています。
Posted by 兵庫のタカ at 2015年07月04日 20:25
兵庫のタカさん おはようございます(^^)/

採集は最高ですよ! 
あちこちの樹に沢山のクワガタがついている光景は、興奮しますね。
兵庫のタカさんの分採っておきますね。
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年07月05日 09:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。