2010年01月13日
到着しました!!
久しぶりの更新です!!先日お伝えした品が届きました
何だと思います!!実はユーロミです!!とても有名な方で、いろいろとメールのやりとりなど・・・まぁいろいろありまして、いくつか譲って頂くことになってました。今日到着するとあって、朝からソワソワ
梱包も非常に丁寧で隙間にゼリーが入っていました。我が家では、現在20匹以上の成虫が元気よくゼリー食べまくり、9割方ワイルド個体なのに長生きするんですね。オキノコなんか7月採取ですよ。アトラス♂は麻痺などなく元気にゼリーを食べまくって、餌を交換するたびに攻撃してきます。菌糸やマットに金かかる時期にゼリーの減りも大変です。それだけにおまけのゼリーが宝のようで助かりました。
○○さんありがとうございました。大切に育てます。お礼は私信で行いました。機会があれば是非紹介などしてブログ閲覧も進めたいところですが、何せ有名な方なのでどこまで話をして良いやら・・・・・
ユーロミは低温種なだけに今年の春から夏場が勝負ですね!!冷温施設何とかしなくっちゃ!!そういえばネプもいました。趣味って金かかりますね~でも精神安定剤のようなところもあるので・・・・健康(精神的)には良いですね


○○さんありがとうございました。大切に育てます。お礼は私信で行いました。機会があれば是非紹介などしてブログ閲覧も進めたいところですが、何せ有名な方なのでどこまで話をして良いやら・・・・・


この記事へのコメント
親子でクワ好きさん、こんばんは
ユーロカッコいいですよね
特に大型となれば湾曲した太目の顎、超たまりませんね〜(笑)
ともに外産ミヤマ、頑張りましょう

ユーロカッコいいですよね

特に大型となれば湾曲した太目の顎、超たまりませんね〜(笑)

ともに外産ミヤマ、頑張りましょう

Posted by TAKUTOMO at 2010年01月14日 20:59
TAKUTOMOさん こんばんは!
初の外産ミヤマです!!温度管理が心配ですが、精一杯頑張りたいと思います。飼育アドバイスなどもよろしくお願いいたします!!
初の外産ミヤマです!!温度管理が心配ですが、精一杯頑張りたいと思います。飼育アドバイスなどもよろしくお願いいたします!!
Posted by 親子でクワ好き at 2010年01月14日 23:12
親子でクワ好き さま
こんばんは!
ネプといい、ヨーロッパミヤマといい、この時期の沖縄なら最適なシーズンだと思いますが、春以降の温度管理が大変でしょうね!
(事実、昨年の初夏にインドアンテの幼虫を大量☆させてしまいましたので・・・涙)
けど、難しいからこそやりがいがあると思いますので、ぜひ頑張ってください!
今後のUP、楽しみにしています!
こんばんは!
ネプといい、ヨーロッパミヤマといい、この時期の沖縄なら最適なシーズンだと思いますが、春以降の温度管理が大変でしょうね!
(事実、昨年の初夏にインドアンテの幼虫を大量☆させてしまいましたので・・・涙)
けど、難しいからこそやりがいがあると思いますので、ぜひ頑張ってください!
今後のUP、楽しみにしています!
Posted by THN-Daddy at 2010年01月14日 23:37
THN-Daddyさん こんばんは!
忘れてましたが、ディディエールシカも難関種でした。温度管理が難しいそうです。カッコイ~イ!ホシ~イ!が無謀にもやってしまいました。春から正念場です!!
忘れてましたが、ディディエールシカも難関種でした。温度管理が難しいそうです。カッコイ~イ!ホシ~イ!が無謀にもやってしまいました。春から正念場です!!
Posted by 親子でクワ好き at 2010年01月14日 23:51
ユーロミヤマ!!
渋いですね!!
また、難しそう・・・
温度管理・・・我々の永遠のテーマです・・・
奥様の理解が得られればいいですね!!
渋いですね!!
また、難しそう・・・
温度管理・・・我々の永遠のテーマです・・・
奥様の理解が得られればいいですね!!
Posted by モヤシライス
at 2010年01月16日 21:53

モヤシライスさん おはようござます!
そうなんです。渋いユーロミがやってきたんですが、温度管理が課題です!嫁の理解は・・・・。まぁ反対はないと思っていますが・・・・。機嫌取りだけは忘れずに行きたいと思います!
そうなんです。渋いユーロミがやってきたんですが、温度管理が課題です!嫁の理解は・・・・。まぁ反対はないと思っていますが・・・・。機嫌取りだけは忘れずに行きたいと思います!
Posted by 親子でクワ好き at 2010年01月17日 09:37
親子でクワ好き さま
こんばんは!
昨日は、急なお誘いにも関わらず、参加頂き、ありがとうございました。
また飲みましょうね!
こんばんは!
昨日は、急なお誘いにも関わらず、参加頂き、ありがとうございました。
また飲みましょうね!
Posted by THN-Daddy at 2010年01月17日 21:39
親子でクワ好きさん、こんにちは^^
精神安定剤ってとこよくわかります!いくら景気悪くなっても、趣味にかけるお金って減らないですよね^^
成虫が長生きなのは、親子でクワ好きさんの管理がしっかりしている証拠なのではないでしょうか^^
精神安定剤ってとこよくわかります!いくら景気悪くなっても、趣味にかけるお金って減らないですよね^^
成虫が長生きなのは、親子でクワ好きさんの管理がしっかりしている証拠なのではないでしょうか^^
Posted by M's キング at 2010年01月18日 12:37
THN-Daddyさん こんばんは!!
また飲みましょうね!
M'sキングさん こんばんは!
さわらないように、餌をきらさないように!清潔に!を心がけているだけで、特別に温度管理や湿度調整をしているわけではないのですが・・・・。以前熱帯魚飼育しているとき、小中学生がうまく飼えない理由にレイアウトをいじりすぎ、精神的に魚がまいってしまうことは感じていましたが、昆虫も同様にあまりイジリまわさないところがいいのかもしれません!
また飲みましょうね!
M'sキングさん こんばんは!
さわらないように、餌をきらさないように!清潔に!を心がけているだけで、特別に温度管理や湿度調整をしているわけではないのですが・・・・。以前熱帯魚飼育しているとき、小中学生がうまく飼えない理由にレイアウトをいじりすぎ、精神的に魚がまいってしまうことは感じていましたが、昆虫も同様にあまりイジリまわさないところがいいのかもしれません!
Posted by 親子でクワ好き
at 2010年01月18日 19:24

お疲れです、ミミです ^0^
さっそく来ちゃいましたぁ *^^*
やだ~ ホントに私載ってる^^
名前もブログもどんどん出して~ ^0^ あはっ♪
元木氏の産卵レポート担当してるの出しても
全然OKよん♪♪
ミヤマと言うのは本当に不思議なもので、
あえて2年にしようと思い、冬場は外に出しても
羽化して来る子は、ちゃっかり^^ 1年で羽化してきます。
(そういう子は外産も国産も♀が多いですが)
常温飼育だと、確かに暖かい所だと、
春以降心配になって来る所ですが…
コストがかかるか、労力をかけるか^^だと思いますが、
発泡に氷を入れる人が多いのでは… と思います。
大丈夫! 半分は愛情があれば^0^
道産ミヤマも行っちゃう? ^^0ゞ
いっぱい居るヨ。 ミヤマは奥が深いよぉ~
皆無事・大きく羽化することを心よりお祈りしていますm(__)m
月中にはプレ企画もやるのでまたいらして下さいませ。
さっそく来ちゃいましたぁ *^^*
やだ~ ホントに私載ってる^^
名前もブログもどんどん出して~ ^0^ あはっ♪
元木氏の産卵レポート担当してるの出しても
全然OKよん♪♪
ミヤマと言うのは本当に不思議なもので、
あえて2年にしようと思い、冬場は外に出しても
羽化して来る子は、ちゃっかり^^ 1年で羽化してきます。
(そういう子は外産も国産も♀が多いですが)
常温飼育だと、確かに暖かい所だと、
春以降心配になって来る所ですが…
コストがかかるか、労力をかけるか^^だと思いますが、
発泡に氷を入れる人が多いのでは… と思います。
大丈夫! 半分は愛情があれば^0^
道産ミヤマも行っちゃう? ^^0ゞ
いっぱい居るヨ。 ミヤマは奥が深いよぉ~
皆無事・大きく羽化することを心よりお祈りしていますm(__)m
月中にはプレ企画もやるのでまたいらして下さいませ。
Posted by ミミです^0^/ at 2010年01月19日 09:20
ミミさん おはようございます!
名前もブログも紹介しちゃいましょうね。併せて「お気に入り」にUPさせて頂きます。最近の沖縄は、急に温度が上がり、室内温度が一時25℃近くまで上昇し、成虫が活発に餌を食べ始めたことで気づきました。幸い幼虫にはあまり影響がなかったのですが、ただ1匹、刺激を受けて、スマアチェが蛹化しちゃいました。
ユーロミは皆元気で夏場の対処をクワ友のDaddyさんからアドバイスを頂いて、クーラーボックスに保冷材をいれる方法です。利用する前に実験して、どの程度可能かまた保冷材の設置の仕方など調べて見たいと思います。今は、ディディシカやネプもいるので道産ミヤマも興味はありますが、飼っているムシムシ君を無事羽化させるので手一杯です!またアドバイスお願いしま~す。
追伸:雑誌の産卵レポート楽しみにしてますよ!!がんばっ てください。因みに雑誌では「劇団ミミ」は出てきませ んよね。ファンとしては楽しみなのですが・・・・(笑)
名前もブログも紹介しちゃいましょうね。併せて「お気に入り」にUPさせて頂きます。最近の沖縄は、急に温度が上がり、室内温度が一時25℃近くまで上昇し、成虫が活発に餌を食べ始めたことで気づきました。幸い幼虫にはあまり影響がなかったのですが、ただ1匹、刺激を受けて、スマアチェが蛹化しちゃいました。
ユーロミは皆元気で夏場の対処をクワ友のDaddyさんからアドバイスを頂いて、クーラーボックスに保冷材をいれる方法です。利用する前に実験して、どの程度可能かまた保冷材の設置の仕方など調べて見たいと思います。今は、ディディシカやネプもいるので道産ミヤマも興味はありますが、飼っているムシムシ君を無事羽化させるので手一杯です!またアドバイスお願いしま~す。
追伸:雑誌の産卵レポート楽しみにしてますよ!!がんばっ てください。因みに雑誌では「劇団ミミ」は出てきませ んよね。ファンとしては楽しみなのですが・・・・(笑)
Posted by 親子でクワ好き at 2010年01月21日 07:00