2011年08月20日
これはトクノシマコクワ?
この記事へのコメント
初めまして。
>親子でクワ好きさん
こんばんは。
国産・外産カブクワ+ソフト系をやっている者です。
トクノシマヒラタの実物は、
大きなものしか観察したことはありませんが、
例の画像のような個体は、
まずヒラタではないと思います。
ヒラタよりもむしろコクワと被る体形をしており、
以前飼育していたリュウキュウコクワの♀と比較すると、
似ていますので、
トクノシマコクワの♀ということで宜しいと思います。
>親子でクワ好きさん
こんばんは。
国産・外産カブクワ+ソフト系をやっている者です。
トクノシマヒラタの実物は、
大きなものしか観察したことはありませんが、
例の画像のような個体は、
まずヒラタではないと思います。
ヒラタよりもむしろコクワと被る体形をしており、
以前飼育していたリュウキュウコクワの♀と比較すると、
似ていますので、
トクノシマコクワの♀ということで宜しいと思います。
Posted by Gygahera at 2011年08月22日 21:57
Gygaheraさん 初コメありがとうございます。
私も何人かに連絡を取って画像で診断してもらった結果、
赤みもあり、まずトクノシマコクワに間違いないだろとお返事を頂いていました。
実際にリュウコクを飼われていたGigaheraさんの意見も信憑性が高まり、嬉しく思います。貴重なコメントありがとうございます。早速、セット方法を調べ、昨日、異なった材を加水の仕方を変えて、多めに投入しました。♀だけですが、WDですのでうまくブリできることを期待したいですね!
私も何人かに連絡を取って画像で診断してもらった結果、
赤みもあり、まずトクノシマコクワに間違いないだろとお返事を頂いていました。
実際にリュウコクを飼われていたGigaheraさんの意見も信憑性が高まり、嬉しく思います。貴重なコメントありがとうございます。早速、セット方法を調べ、昨日、異なった材を加水の仕方を変えて、多めに投入しました。♀だけですが、WDですのでうまくブリできることを期待したいですね!
Posted by 親子でクワ好き at 2011年08月23日 05:43
初めまして、親子でクワ好きさん。
ムーブ大城と申します。
気になるクワ・カブをマイペースで飼育してる者です。
写真の個体ですが、間違いなくコクワですね。
我が家のリュウコにも同じ突起がありました。
我が家ではリュウコは材にしか産卵していなかったので、
材のチョイスで爆産期待できますよ。
14cm×7cmの材から一本10匹以上出たりしますよ。
これからも時々お邪魔します。
ムーブ大城と申します。
気になるクワ・カブをマイペースで飼育してる者です。
写真の個体ですが、間違いなくコクワですね。
我が家のリュウコにも同じ突起がありました。
我が家ではリュウコは材にしか産卵していなかったので、
材のチョイスで爆産期待できますよ。
14cm×7cmの材から一本10匹以上出たりしますよ。
これからも時々お邪魔します。
Posted by ムーブ大城 at 2011年08月24日 19:18
ムーブ大城さん こんばんわ
見た目、ヒラタに似ているから、マット産みが中心かと思いましたが、周りのいろいろな方からアドバイスをもらい、新古材の加水の程度をいろいろと条件を変え、一挙に投入しております。また採集場所が直ぐに霧がかかる標高が少し高め?だったため、常温飼育ではまずいと思い、23~25℃で管理をしております。あとは、WDなので交配済みであればいいのですが・・・・・
見た目、ヒラタに似ているから、マット産みが中心かと思いましたが、周りのいろいろな方からアドバイスをもらい、新古材の加水の程度をいろいろと条件を変え、一挙に投入しております。また採集場所が直ぐに霧がかかる標高が少し高め?だったため、常温飼育ではまずいと思い、23~25℃で管理をしております。あとは、WDなので交配済みであればいいのですが・・・・・
Posted by 親子でクワ好き at 2011年08月24日 20:34