2013年08月16日

トクコクWF2 孵化

みなさん こんにちは(^◇^)

若干ですが、雨も降り、風も出て、気温が下がってきましたね。

週末は天気悪いそうです・・・・・採集に響かなければいいけど


あっ 回収していたトクコクWF1の卵を覗いたところ、

トクコクWF2 孵化孵化したばかりかな?
真っ白ですね。
それにしてもリュウキュウコクワガタのサイクルの速さにはびっくりさせられます。
今回は、菌糸で育ててみて、サイズにも挑戦してみようと思います。

リュウキュウコクワの場合、成虫と幼虫が共存するほど、サイクルが早く、親が幼虫を捕食することもほとんどないそうです(ネット情報( ..)φメモメモ)

しかも、けっこう長生きするらしく、実際にWD♀も元気で、WF1の♂と追い掛けをしてまた産卵してもらおうと思っています。

飼育容器も200ccのプリカで十分・・・・380ccプリカで大型!?です。  小さいながら、♂は、どことなくオオクワを連想させる顎・・・

昨年度オキコクWD♀も採集したのですが、産卵の確認もできず、先週★になってしまい・・・・我が家にはオキコクがいません。

明日から、オキコク採集に行ってこよっと



同じカテゴリー(琉球ノコギリクワガタ)の記事
良い色でたぞ!
良い色でたぞ!(2015-10-05 05:17)

トカラ 羽化!
トカラ 羽化!(2015-08-28 09:16)


この記事へのコメント
やんばる採集から今帰ってきました
オキカブはとうとう終盤といった感じで
先々週には沢山見られた場所でも本日は2頭♂だけ
灯火には、虫も薄くてオキヒラ2ペアーがやっと
といった感じで、かなり虫が薄いです。
所々大雨で山の上の方は霧の出ている所もあり
今週末採集は厳しいと思いますが気を付けて
頑張ってきて下さい。
Posted by キッQ at 2013年08月17日 03:32
キッQさん おはようございます(^^)/

オキカブも終盤ですか・・・・残念
オキコクが採集できれば目的達成なのですが
今晩から低気圧の関係でますます天候が悪化すると天気予報でやっていました。すでに良い感じのバナナなど仕込み済みなので、どうしようか迷うところです。
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2013年08月17日 07:18
バナトラ雨が続くと流されてしまいますからね~

ただ多少の雨は乾燥を防いで
クワガタも活性が上がって良い感じに
降ったりやんだり程度なら
かえって今の状態なら良いのかもですよ。
Posted by キッQ at 2013年08月17日 10:12
ありがとうございます。

ダメもとで、挑戦してみます!!
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2013年08月17日 11:08
お疲れ様です!

リュウコ・・・まだ記録は39,2かな?
菌糸なら結構いいサイズになりますよ。
3センチオーバーは続々出ると思います。
自分のとこがそうなんで。

採集、頑張ってください!
Posted by ムーブ大城 at 2013年08月17日 21:29
ムーブ大城さん こんばんは

たった今、北部から戻りました。
撃沈です・・・・・

トクコク菌糸で頑張ってみます。大きくなるといいのですが
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2013年08月18日 02:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。