2013年08月29日
今年はなぜかセミ化?が多い!!
この記事へのコメント
オキノコ100頭多頭飼育すごいです。
ウチは2012年8月孵化の子達が先日ようやく、蛹室をつくりました。
冷蔵ショーケースで管理していたので、ウチの場合は低温で少し長くなっていると思いますが、 親子でクワ好きさんところは、やっぱり気温の影響ですかね?
多頭飼育だとどれかが蛹化のひょうしに一斉にスイッチとかはいるのかとも思いましたが、違うもんですね。
幼虫同士が近すぎて警戒しているとか。。。まあ、わかりませんが、そんな可能性もあるかもしれないですね。
ウチは2012年8月孵化の子達が先日ようやく、蛹室をつくりました。
冷蔵ショーケースで管理していたので、ウチの場合は低温で少し長くなっていると思いますが、 親子でクワ好きさんところは、やっぱり気温の影響ですかね?
多頭飼育だとどれかが蛹化のひょうしに一斉にスイッチとかはいるのかとも思いましたが、違うもんですね。
幼虫同士が近すぎて警戒しているとか。。。まあ、わかりませんが、そんな可能性もあるかもしれないですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月29日 22:26

てっちゃんさん おはようございます(^^)/
幼虫同士が近すぎて警戒している可能性もあると思います。
100匹多頭飼育は、たまたまで、採集していたノコを配布する前に、衣装ケースで保管していました。古いマットや産卵木が入っていたため、気付いたら、生んでいました。
一昨年もトクノコで同じ状況でしたので、あまり頑張ってセットを組むより、適当に衣装ケースで飼っているといつの間にか増えている・・・・運です。
幼虫同士が近すぎて警戒している可能性もあると思います。
100匹多頭飼育は、たまたまで、採集していたノコを配布する前に、衣装ケースで保管していました。古いマットや産卵木が入っていたため、気付いたら、生んでいました。
一昨年もトクノコで同じ状況でしたので、あまり頑張ってセットを組むより、適当に衣装ケースで飼っているといつの間にか増えている・・・・運です。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年08月31日 08:14
