てぃーだブログ › オキカブからの贈り物 › 琉球ノコギリクワガタ › トクノコ・伊仙町産 › 今年はなぜかセミ化?が多い!!

2013年08月29日

今年はなぜかセミ化?が多い!!

みなさん こんばんは(^^)/

我が家のオキノコ多頭飼育約100匹(衣装ケース大で管理)がまだまだ幼虫の状態です。
これらの幼虫は、昨年夏にとった幼虫で、なぜか未だに蛹化もしていません。
今年はなぜかセミ化?が多い!!
トクノコは、ようやく小さい個体が羽化し始めてます。
今年はなぜかセミ化?が多い!!今年はなぜかセミ化?が多い!!




今年は、野外でも発生個体が少ないように思え、ブリード個体の羽化状況もおかしい。


我が家は常温飼育ですので、天気・気温に影響されているのか・・・・・・ 秋には蛹化するかな?


そういえば、 ティティウスシロカブトも常温飼育で、まだ幼虫の状態・・・・・・


気温が高すぎて、蛹化できないのでしょうか?


同じカテゴリー(琉球ノコギリクワガタ)の記事
良い色でたぞ!
良い色でたぞ!(2015-10-05 05:17)

トカラ 羽化!
トカラ 羽化!(2015-08-28 09:16)


この記事へのコメント
オキノコ100頭多頭飼育すごいです。

ウチは2012年8月孵化の子達が先日ようやく、蛹室をつくりました。
冷蔵ショーケースで管理していたので、ウチの場合は低温で少し長くなっていると思いますが、 親子でクワ好きさんところは、やっぱり気温の影響ですかね?
多頭飼育だとどれかが蛹化のひょうしに一斉にスイッチとかはいるのかとも思いましたが、違うもんですね。

幼虫同士が近すぎて警戒しているとか。。。まあ、わかりませんが、そんな可能性もあるかもしれないですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年08月29日 22:26
てっちゃんさん おはようございます(^^)/

幼虫同士が近すぎて警戒している可能性もあると思います。
100匹多頭飼育は、たまたまで、採集していたノコを配布する前に、衣装ケースで保管していました。古いマットや産卵木が入っていたため、気付いたら、生んでいました。

一昨年もトクノコで同じ状況でしたので、あまり頑張ってセットを組むより、適当に衣装ケースで飼っているといつの間にか増えている・・・・運です。 
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2013年08月31日 08:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。