
2013年09月08日
これは沖縄のクワではない気がするのですが?
Posted by 親子でクワ好き at 16:22│Comments(10)
この記事へのコメント
私も本土コクワに見えます
増えていたら嫌ですね~
オキヒラと生態がバッテングするのと思います。
増えていたら嫌ですね~
オキヒラと生態がバッテングするのと思います。
Posted by キッQ at 2013年09月08日 17:21
キッQさん こんにちは
やはり本土コクワですか
本土コクワと沖縄のヒラタは交雑する可能性はありますか?
胸部の部分に違和感を感じるのですが、コクワも実物をホームセンターやネット上でしか見たことがないので、何とも言えません。沖縄のクワガタでないのは間違いなさそうですね。
やはり本土コクワですか
本土コクワと沖縄のヒラタは交雑する可能性はありますか?
胸部の部分に違和感を感じるのですが、コクワも実物をホームセンターやネット上でしか見たことがないので、何とも言えません。沖縄のクワガタでないのは間違いなさそうですね。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年09月08日 18:17

こんばんは
ホントですね。
本土のコクワっぽくみえますね。
うわぁ~、増えていたら本当に嫌ですね。
ホントですね。
本土のコクワっぽくみえますね。
うわぁ~、増えていたら本当に嫌ですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年09月08日 18:58

オキヒラとは交雑の心配は無いと思いますが
生態行動がかぶるので、オキヒラの小型個体が
影響を受けると思います。
生態行動がかぶるので、オキヒラの小型個体が
影響を受けると思います。
Posted by キッQ at 2013年09月08日 19:02
てっちゃんさん こんばんは
繁殖していないことを願うばかりです。
繁殖していないことを願うばかりです。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年09月08日 19:19

キッQさん
単独繁殖も心配ですが、交雑の心配さえなければ、
今回採集された♂が沖縄の地で繁殖したものでなく飼育下から逃げ出した個体であることを願うばかりです。
単独繁殖も心配ですが、交雑の心配さえなければ、
今回採集された♂が沖縄の地で繁殖したものでなく飼育下から逃げ出した個体であることを願うばかりです。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年09月08日 19:25

だれか 本土コクワにがしたのかな?
国産だからと 逃がす人も いそうですね
それって 罪悪感ないから
よけい恐いですね(>_<)
あ! すいません
お初です
ブログは よく見てますよ
よろしく(^-^)
国産だからと 逃がす人も いそうですね
それって 罪悪感ないから
よけい恐いですね(>_<)
あ! すいません
お初です
ブログは よく見てますよ
よろしく(^-^)
Posted by 琉太郎
at 2013年09月08日 23:46

琉太郎さん おはようございます
放虫は困りますよね。 虫だけにその辺の意識が低い方が多いかもしれません。残念ですが・・・
こちらこそよろしくお願いします。
放虫は困りますよね。 虫だけにその辺の意識が低い方が多いかもしれません。残念ですが・・・
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年09月09日 06:26

お疲れ様です!
放虫…困りますね、こういう事するなんて…
僕の見た感じ、本土の離島産のコクワですかね?
一般的な本土コクワより赤みがあるように見えます。
放虫…困りますね、こういう事するなんて…
僕の見た感じ、本土の離島産のコクワですかね?
一般的な本土コクワより赤みがあるように見えます。
Posted by ムーブ大城 at 2013年09月09日 20:36
ムーブ大城さん こんばんは
少しでも生態系を気にしてくれる方が増えることを願っています。
少しでも生態系を気にしてくれる方が増えることを願っています。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年09月09日 20:38
