てぃーだブログ › オキカブからの贈り物 › 外国産クワガタ › マエダマルバネ・ミャンマー・タニンダリー産 › マエダマルバネ もしかして 繭玉?

2017年04月16日

マエダマルバネ もしかして 繭玉?

お久しぶりです!

先ほど、いろいろと幼虫のマット交換をしていたら、


あらさんから頂いた、マエダマルバネ の 1匹の 容器の様子が







土の色が変色していて、塊のように感じる場所があり、 何やら 繭玉っぽい感じがしました ?! ( ..)φメモメモ


繭玉を作る種の飼育経験がなく、 我が家のベランダの鉢の中に、 ハナムグリの繭玉を


よく見つけるのですが、 その時の感じとそっくりです!


しばらく様子を見て、 加水も忘れずに 観察したいと思います。 画像をとっても 今回はよくわからないので、


次回、綺麗に掘り出せそうなら、 UP したいと思います \(^o^)/


同じカテゴリー(外国産クワガタ)の記事
羽化しました!
羽化しました!(2017-08-13 09:00)

増種”
増種”(2017-02-12 20:00)


この記事へのコメント
こんばんは(^^)
マエダさん繭つくりましたか。
うちも兄弟幼虫を数頭頂いたので、そろそろ繭つくるのかもしれませんね。楽しみです。
無事に羽化して欲しいですね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年04月17日 21:30
てっちゃんさん こんばんは(^◇^)

まさかの繭玉だと思います(^^)/
残り2幼虫もタイミングよく繭玉を作ってくれると
規制前に累代いけるかも・・・・いったいいつ規制がかかるのか微妙ですが・・・・
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2017年04月18日 20:14
繭玉種は未経験ですが、蛹室を造るときの感じに似ているんでしょうか?
羽化が待ち遠しいですね。
Posted by たかとぱぱ at 2017年04月19日 12:11
お疲れ様です!

おそらく土繭で、蛹化の準備に入ってると思います。

羽化が楽しみですね!
Posted by ムーブ大城 at 2017年04月19日 22:58
たかとぱぱさん こんばんは(^◇^)

繭玉の中が見れないのが、どの程度の期間で羽化するのか難しいですね。一応、7月ごろにはちょっと割ってみようかと思います!
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2017年04月20日 19:56
ムーブ大城さん こんばんは(^◇^)

蛹化も含めて、羽化までの期間が気になる所ですが、
羽化が本当に楽しみですね。今は温度の管理ができるので放置しても心配はないのですが、経験がない分どの程度待てばよいかが・・・・・ ちょっと心配です( ;∀;)
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2017年04月20日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。