2014年08月11日
1匹 孵化確認 でも ・・・・・
一応 ・・・・ 最初のころに回収した卵のうち、
状態の良かった1個の卵が 孵化しました
と言うことは、これまで孵化しない原因はやはりマット? 管理にあったということでしょう?!????
原因がわからない
① 古いマットの使い回し → 新しいマットに交換
② 管理温度
→ 室内玄関で管理しているのでクーラーも聞いて涼しい(25~27℃)
(回収卵が別容器にて同じ場所で孵化したので大丈夫!?)
加湿しすぎなのか? ・・・・・ 握って団子状 ・・・・・ しっかり守っているけど ・・・・
では、何が問題なのか あとは ・・・・・・ 水 ?
水道水をそのまま使っているけど、ノコもオオも問題なく幼虫取れてるけど・・・・・
その間に♀A・・・・★"(-""-)" 20近くは産卵しているようだが、孵りそうもない状態・・・・
なぜだろう? カブトだけどうもうまくいかない?
タイワンシカのセットも控えているのに、悩みますね。
状態の良かった1個の卵が 孵化しました

原因がわからない
① 古いマットの使い回し → 新しいマットに交換
② 管理温度
→ 室内玄関で管理しているのでクーラーも聞いて涼しい(25~27℃)
(回収卵が別容器にて同じ場所で孵化したので大丈夫!?)
加湿しすぎなのか? ・・・・・ 握って団子状 ・・・・・ しっかり守っているけど ・・・・
では、何が問題なのか あとは ・・・・・・ 水 ?
水道水をそのまま使っているけど、ノコもオオも問題なく幼虫取れてるけど・・・・・
その間に♀A・・・・★"(-""-)" 20近くは産卵しているようだが、孵りそうもない状態・・・・
なぜだろう? カブトだけどうもうまくいかない?
タイワンシカのセットも控えているのに、悩みますね。
この記事へのコメント
こんばんは
苦戦している感じですね。
僕もカブトはあまり上手くいった試しがなく。。。
水ですかね。。。
水の硬度?極端に高くないと問題ないと勝手に思っていますが。。。
黒カビ?
はFe3+で改善できそうですが。
う~ん、、、なんでしょう。
ひとまず、「カブト 孵化しない」をキーワードに検索したら、タマゴ管理のページがありました。
タマゴのいくつかをオアシス管理試してみるのもありかもしれないですね。
http://www.orangebeetle.org/03_004.html
苦戦している感じですね。
僕もカブトはあまり上手くいった試しがなく。。。
水ですかね。。。
水の硬度?極端に高くないと問題ないと勝手に思っていますが。。。
黒カビ?
はFe3+で改善できそうですが。
う~ん、、、なんでしょう。
ひとまず、「カブト 孵化しない」をキーワードに検索したら、タマゴ管理のページがありました。
タマゴのいくつかをオアシス管理試してみるのもありかもしれないですね。
http://www.orangebeetle.org/03_004.html
Posted by てっちゃん ..
at 2014年08月11日 23:34

てっちゃんさん おはようございます(^^)/
カビやダニも考えたのですが、マットの状態は見た目、問題がみあたりません。
あとは温度かな? セットも早めに組んで、1週間ほど寝かせてから成虫を投入するようにした方が良いのかとかいろいろ考えています。
オアシス情報ありがとうございます。参考にしますね。(^◇^)
カビやダニも考えたのですが、マットの状態は見た目、問題がみあたりません。
あとは温度かな? セットも早めに組んで、1週間ほど寝かせてから成虫を投入するようにした方が良いのかとかいろいろ考えています。
オアシス情報ありがとうございます。参考にしますね。(^◇^)
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年08月12日 05:25
