2014年11月20日
ゴホンツノを標本にしてみた
Posted by 親子でクワ好き at 21:37│Comments(6)
│標本
この記事へのコメント
こんばんは
ホントですね。シミができていますね。
乾燥してシミが消えるとイイのですが。。
経験ないので消えるかどうかわかりませんが。
1年後、無事に羽化させられるとイイですね。
きっと、うまくいきますよ♪
(-m-)” パンパン
ホントですね。シミができていますね。
乾燥してシミが消えるとイイのですが。。
経験ないので消えるかどうかわかりませんが。
1年後、無事に羽化させられるとイイですね。
きっと、うまくいきますよ♪
(-m-)” パンパン
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月21日 00:17

シミが残念ですね( ゚Д゚)
次世代でカッコ良いの作りましょう♪
そういえばゴホンヅノって羽化まで18か月以上掛かるみたいですね。
大きさの割に幼虫期間が長い種なんですね。
次世代でカッコ良いの作りましょう♪
そういえばゴホンヅノって羽化まで18か月以上掛かるみたいですね。
大きさの割に幼虫期間が長い種なんですね。
Posted by efden at 2014年11月21日 06:21
てっちゃんさん こんばんは(^◇^)
シミが残念ですが、角の迫力はスゴイですよ!
あと羽化までにはかなりの時間がかかるようで、
ヘラクレス並みです"(-""-)"
シミが残念ですが、角の迫力はスゴイですよ!
あと羽化までにはかなりの時間がかかるようで、
ヘラクレス並みです"(-""-)"
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年11月21日 18:19

efdenさん こんばんは(^◇^)
かなり幼虫期間がながいとあとから知りました( ;∀;)
2年間のスペース確保に悩み中です"(-""-)"
かなり幼虫期間がながいとあとから知りました( ;∀;)
2年間のスペース確保に悩み中です"(-""-)"
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年11月21日 18:21

こんばんは!
ゴホンヅノは亡くなってから少しすると上翅の色が変色するそうです。
何処かの記事で見ました。
変色を抑えるやり方もあるんでしょうね。自分も♂はまだ生きているので標本にしてみたいです!
ゴホンヅノは亡くなってから少しすると上翅の色が変色するそうです。
何処かの記事で見ました。
変色を抑えるやり方もあるんでしょうね。自分も♂はまだ生きているので標本にしてみたいです!
Posted by 門 at 2014年11月22日 00:11
門さん おはようございます(^^)/
上翅の色は若干黒ずんだ感じですね。
生きているときの白っぽい竹の感じが使いこんできた竹ぼうきの色になった感じですか( ;∀;) 表現が難しいですね。
上翅の色は若干黒ずんだ感じですね。
生きているときの白っぽい竹の感じが使いこんできた竹ぼうきの色になった感じですか( ;∀;) 表現が難しいですね。
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年11月22日 08:30
