2015年08月29日
1セットのみ割出したら ・・・・

ケースの横からの画像
100均のパンケース(1.2L容器です)
幼虫が結構見え始めていたので、 割り出すことにしました (^◇^)
セット期間は、6/27~7/20 23日間 ・・・・→ 8/29 (1月1週間後)に割り出し となります。
途中の写真を撮る予定でしたが、 ・・・・・割り出すのに疲れて 、、、、、、

マットから30匹 材から11匹 合計41匹の幼虫を確保できました ( ;∀;)
このセットの親♀ 2回目のセットにすぐ投入しているので、
1か月1週間のセットをしていることになる ・・・・・ いったい何匹の幼虫が ・・・・
同腹兄弟♀のセットも 第1回目のセットにすでに幼虫が見え、 その♀も2回目のセットに入ってもらっている ・・・
因みに、ピンクアイのセットも10近く 、 いくつかは幼虫が見えて 、、、、
スペキも幼虫が見えて、 、、、、、、、 やばいです。 やり過ぎたかも、、、、
この記事へのコメント
シカクワってこんなに産むんですね^^
産ませ上手だ~♪
私は材産み種がちょっと苦手です^^;
なかなか産んでくれないんですよね。
産ませ上手だ~♪
私は材産み種がちょっと苦手です^^;
なかなか産んでくれないんですよね。
Posted by かっつ at 2015年08月29日 20:20
かっつさん こんばんは(^◇^)
シカクワガタが好きで、絶対に成功させようと、セットの仕方を雑誌やネット、ショップでもコツを聞き、
①発酵の浅いマット
②柔らかい材(セット後手でほぐせるほど)
③温度(22~26℃)をキープ
*羽化後2ヵ月を超え、後食後2週間はペアリングしない
などをしっかり守り勿論、マットの詰め方や材のカビ防止にも注意を払いました。
結果すごいことになってしまいました( ;∀;)
シカクワガタが好きで、絶対に成功させようと、セットの仕方を雑誌やネット、ショップでもコツを聞き、
①発酵の浅いマット
②柔らかい材(セット後手でほぐせるほど)
③温度(22~26℃)をキープ
*羽化後2ヵ月を超え、後食後2週間はペアリングしない
などをしっかり守り勿論、マットの詰め方や材のカビ防止にも注意を払いました。
結果すごいことになってしまいました( ;∀;)
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年08月29日 20:45

こんばんは
おおっ 爆産おめでとうございます。
勉強の成果ですね。
うちは、サボってたら爆死でした。
シカクワ王国の始まりですね。(笑
おおっ 爆産おめでとうございます。
勉強の成果ですね。
うちは、サボってたら爆死でした。
シカクワ王国の始まりですね。(笑
Posted by musao6464 at 2015年08月30日 00:38
musao6464さん おはようございます(^^)/
沢山の幼虫が無事孵化してくれました。まだまだ♀も元気で、2回目のセットに入れた種親の♀はまだまだ元気です。1回目のようにあちこちに卵が見え、同じようなペースでの産卵だと、3ケタの王台に乗る勢いかと・・・
別血統もいるので、やり過ぎた感があってコワイです"(-""-)"
沢山の幼虫が無事孵化してくれました。まだまだ♀も元気で、2回目のセットに入れた種親の♀はまだまだ元気です。1回目のようにあちこちに卵が見え、同じようなペースでの産卵だと、3ケタの王台に乗る勢いかと・・・
別血統もいるので、やり過ぎた感があってコワイです"(-""-)"
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年08月30日 09:01

お疲れ様です!
うぉっ! はまりましたね! 爆産じゃないですか!
シカのスペシャリストですね!
うぉっ! はまりましたね! 爆産じゃないですか!
シカのスペシャリストですね!
Posted by ムーブ大城
at 2015年08月30日 16:56

ムーブ大城さん こんにちは(^-^)/
3~4期続けられたら、シカは得意かも!と言ってみましょうね♪
シカは産ませるよりも、成熟の見極めがポイントのような気がします。以前にスペキで、全く孵化させきれなかったので、後食=成熟 ではない。反省が活かせたかも!
3~4期続けられたら、シカは得意かも!と言ってみましょうね♪
シカは産ませるよりも、成熟の見極めがポイントのような気がします。以前にスペキで、全く孵化させきれなかったので、後食=成熟 ではない。反省が活かせたかも!
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年08月30日 17:18

こんばんは^_^
素晴らしい結果ですねー^_^
材産み種は自分は何かと失敗が多いので、何かと勉強になりますm(._.)m
素晴らしい結果ですねー^_^
材産み種は自分は何かと失敗が多いので、何かと勉強になりますm(._.)m
Posted by あら at 2015年09月01日 23:23
あらさん こんばんは(^◇^)
材表面に生む特徴があるのか、ほとんどマットで回収できました。生ますのは何とか・・・・でも孵化させるのがやっとという感じで、今回の結果はたまたまですね。
材表面に生む特徴があるのか、ほとんどマットで回収できました。生ますのは何とか・・・・でも孵化させるのがやっとという感じで、今回の結果はたまたまですね。
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年09月02日 23:44
