てぃーだブログ › オキカブからの贈り物 › 外国産カブト › ゴホンヅノカブト › No4.、5が本日羽化!!

2015年12月09日

No4.、5が本日羽化!!

羽化番号NO.4,5が無事完品羽化しました(^◇^)


どちらも♀ですが、


NO.4の♀は



No4.、5が本日羽化!!





黒めで羽化しました。 この累代では、初の黒目個体です! こちらが普通なのですが、

先に羽化した3♀がともにホワイトアイでしたので、なんだか新鮮に感じます ( ;∀;)




続いて NO.5の♀は



No4.、5が本日羽化!!




ホワイトアイ ・・・・・ きました~~~~ ホワイトアイデス!!! なぜだかカラーアイだと 嬉しいですね。



それより、20℃で管理したこちらの2個体は、蛹化から羽化までに2ヵ月と10日かかっています。

先に羽化した3♀は、常温管理(25~27℃ときに、30℃近く)でしたので、蛹化から羽化までに1ヵ月と2週間ほどでした。


やはり温度管理によって、蛹の時期を調整することができるんですね。


因みに残りの5個体は、すべて、20℃前後で温度管理をしていますので、蛹化してから2ヵ月を超えています!!

気長に待って、無事羽化して欲しいですね。



今のところ、蛹化した個体はすべて羽化しています。羽化させるのが難しいゴホンツノだけに私の飼育で飼育で羽化できているのは、なぜ?



嬉しいことですが、何か良い理由があるのでは・・・・・ やっていることは、すべて露天掘り ・・・・・



そして、 乾燥しないように水分をこまめに調整! あとは放置です。 仕事が忙しいので、 



ひたすら放置です。 何が良いかはわかりませんが、 今のところ 羽化してくれてます! 




同じカテゴリー(外国産カブト)の記事
ヘラヘラ測定!
ヘラヘラ測定!(2017-03-19 12:04)


Posted by 親子でクワ好き at 19:34│Comments(6)外国産カブトゴホンヅノカブト
この記事へのコメント
こんばんは(^^)

噂によると温度によって蛹の期間だけじゃなく、羽化個体のサイズにも影響があるみたいですよ。

ゴホンヅノ!すべて無事に羽化してくれて喜ばしいですね♪
きっと露天掘りとこまめな水分調整の賜物かもしれないですね。
素晴らしい!!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年12月09日 22:57
てっちゃんさん おはようございます(^◇^)

どうにか羽化まで漕ぎつけました。♂も無事羽化してくれると次世代へつなげられると思うので、年末頃に結果が分かりそうです(^◇^)
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年12月10日 07:00
おめでとうございますm(._.)m
露天掘りで、温度の上昇と蒸れが防げたのかもしれませんね。
うちの増種したカブトは蒸れだと思いますが既に3頭蛹で落ちました( ;´Д`)気温が下がり一頭羽化しそうなのがいますので、羽化出来たら御紹介しますm(._.)m
Posted by あら at 2015年12月11日 14:21
あらさん こんばんは(^◇^)

まだまだ初心者の域から脱出できずに、なぜうまくいっているか分析もできていないので、来期がうまくいくか心配ですが、とりあえず、今回はうまくいきました(^◇^)

あらさん増種個体、羽化報告楽しみに待っています\(^o^)/
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年12月11日 19:29
お疲れ様です!

水分調整と露天掘りで温度上昇を免れたってのはあたってるかもしれませね! 現地の環境に近づけてやるのがコツかもしれませんね・・・参考になります!

今後は累代が楽しみですね!
Posted by ムーブ大城 at 2015年12月12日 02:58
ムーブ大城さん おはようございます(^◇^)

常温個体は3♀ともすべて、1ヶ月と2~3週間で羽化
20℃前後の管理個体7匹のうち、最近羽化した2♀が2ヵ月と1週間かかっています。残り♂2、♀3おりますが、いずれも2ヵ月越えになりそうです。
蛹管理の参考までに!
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年12月12日 06:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。