2010年01月09日
羽化後の割出はいつ?
皆さんこんばんは! 元旦に羽化したスマアチェの♀ですが、いつ頃割り出したら良いのか気になっています。実はダニが発生し
体中にくっついていて取ってあげたいのです!1週間は過ぎましたので割出もOKかな?本音は2週間ほど待った方が良いと思うのですが・・・・・・。経験がないだけに踏み切れないのが現状ですね。もう一匹の♀は人工室での羽化ですので2週間ほど待って割り出したいと思います。その間に♂も羽化しないかなぁ


追伸:今日久々に暖かい陽気でしたので菌糸瓶の交換をしました。
ネットや雑誌の情報では狭いスペースで飼うと成虫のサイズも小さくなるとあったのですが、どうもピントきません。なぜなら居食いをするものに大型がでたりするので餌の摂取や菌糸瓶の交換のタイミングが成虫の大小に大きく影響しているように思うのです。実際に初令から90ccのプリカに2ヶ月半入れ続けた幼虫のほとんど全部(40匹近く)が孵化直前から200ccプリカに入れていたものより大きく成長していました。強制的な居食い状態を作り出し、タイミングをみて菌糸瓶の交代が理想と考えたからです。90cc→200cc→800cc・・・と個体によりますがタイミングをみて入れ物を徐々に大きくすることが大型作出へのpointのような気がしていて初心者ながら実験をしているところです
最終的にはやはり蛹室サイズの問題もあるので大きな瓶が必要ですけどね
ネットや雑誌の情報では狭いスペースで飼うと成虫のサイズも小さくなるとあったのですが、どうもピントきません。なぜなら居食いをするものに大型がでたりするので餌の摂取や菌糸瓶の交換のタイミングが成虫の大小に大きく影響しているように思うのです。実際に初令から90ccのプリカに2ヶ月半入れ続けた幼虫のほとんど全部(40匹近く)が孵化直前から200ccプリカに入れていたものより大きく成長していました。強制的な居食い状態を作り出し、タイミングをみて菌糸瓶の交代が理想と考えたからです。90cc→200cc→800cc・・・と個体によりますがタイミングをみて入れ物を徐々に大きくすることが大型作出へのpointのような気がしていて初心者ながら実験をしているところです


Posted by 親子でクワ好き at 21:41│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
はじめまして。
以前にDaddyさんのところでお話させて頂いたFです。
もう覚えてないかも知れませんが宜しくです(^^
蛹で取り出したり羽化直後に触ったりした♀は元気ではあるけども卵を産みにくいように思います。
僕だけの思い込みかもしれませんが。。
それと小さい時から大きい容器というのはオオクワの話でヒラタには強制居食いというのが有効・・と僕も思って
去年の前半は90cc→450cc→800cc→3000cc→3000ccと脱皮するごとに餌換えしてました。
でも小さなビンで育つとそれに慣れてしまい
もう大きなビンには馴染めにくい・・とも思うようになってきました。
例えば小さいビンに菌糸を詰めると大きいのよりも直ぐに再生するのは酸素が良く回るからですよね。
小さいビンだと幼虫も酸素を楽に吸えて早く成長するけども
肺活量?が鍛えれられないまま成長して
後から大きなビンに入れられても
その少ない酸素量に絶えられないみたいな状況があるとか・・
なんかとても長くなりそうなので止めときます(^^
いきなりの長文失礼しました。
これからも宜しくです(^^
以前にDaddyさんのところでお話させて頂いたFです。
もう覚えてないかも知れませんが宜しくです(^^
蛹で取り出したり羽化直後に触ったりした♀は元気ではあるけども卵を産みにくいように思います。
僕だけの思い込みかもしれませんが。。
それと小さい時から大きい容器というのはオオクワの話でヒラタには強制居食いというのが有効・・と僕も思って
去年の前半は90cc→450cc→800cc→3000cc→3000ccと脱皮するごとに餌換えしてました。
でも小さなビンで育つとそれに慣れてしまい
もう大きなビンには馴染めにくい・・とも思うようになってきました。
例えば小さいビンに菌糸を詰めると大きいのよりも直ぐに再生するのは酸素が良く回るからですよね。
小さいビンだと幼虫も酸素を楽に吸えて早く成長するけども
肺活量?が鍛えれられないまま成長して
後から大きなビンに入れられても
その少ない酸素量に絶えられないみたいな状況があるとか・・
なんかとても長くなりそうなので止めときます(^^
いきなりの長文失礼しました。
これからも宜しくです(^^
Posted by F at 2010年01月09日 23:32
Fさん ありがとうございます!
まだまだ思考錯誤ですが、いろいろな意見交換がしてみたいです。やはり経験がものをいう分野だと思いますので・・これからもアドバイス等よろしくお願いいたします!!
まだまだ思考錯誤ですが、いろいろな意見交換がしてみたいです。やはり経験がものをいう分野だと思いますので・・これからもアドバイス等よろしくお願いいたします!!
Posted by 親子でクワ好き at 2010年01月10日 10:48