2013年08月11日
醗酵マットはいつごろ完成?
みなさん こんばんは(^^♪
醗酵マットっていつごろ完成なのでしょうか?
7/23から仕込んで8/11の今日で、約3週間です。
最近では中心部分以外は、ひんやりするほど冷めていて、においも全くしません。
色も茶色に代わり・・・・・・・これって中心部分の熱が取れれば完成?・・・・・・・
熟成があまいような・・・・・
そこで

添加剤を追加し、2次醗酵に挑戦ということで、半分の50リットルを再醗酵させることにしました。
うまくいくかな? 1次醗酵と2次醗酵はやはり2次醗酵の方が栄養価が高いですよね。
ちなみに追加添加剤の成分はこうなっています。

全部入れるのは心配だったので
140gほど入れてみました。さぁ再醗酵してくれるでしょうか?
醗酵マットっていつごろ完成なのでしょうか?
7/23から仕込んで8/11の今日で、約3週間です。
最近では中心部分以外は、ひんやりするほど冷めていて、においも全くしません。
色も茶色に代わり・・・・・・・これって中心部分の熱が取れれば完成?・・・・・・・
熟成があまいような・・・・・
そこで

添加剤を追加し、2次醗酵に挑戦ということで、半分の50リットルを再醗酵させることにしました。
うまくいくかな? 1次醗酵と2次醗酵はやはり2次醗酵の方が栄養価が高いですよね。
ちなみに追加添加剤の成分はこうなっています。

全部入れるのは心配だったので
140gほど入れてみました。さぁ再醗酵してくれるでしょうか?
Posted by 親子でクワ好き at 20:59│Comments(2)
│飼育材仕込み
この記事へのコメント
こんにちは!
発酵マット参考になるかは分かりませんが
私の場合、動物性タンパクよりは植物性の方が扱い
安かったです、動物性の方は腐敗の傾向が強くて・・・
アンモニアの発生の確率が高まります。
大体3週間ほどで落ち着き、残りの1週は涼しい
日陰で撹拌して温度が上がらないようなら完成という感じで
作っています。
発酵に発酵を重ねますと木質繊維が分解されすぎて
高タンパクのカブトマットにならないですか?
真っ黒になると分解が早くて栄養価すぐに落ちる場合が
多いです。
発酵マット参考になるかは分かりませんが
私の場合、動物性タンパクよりは植物性の方が扱い
安かったです、動物性の方は腐敗の傾向が強くて・・・
アンモニアの発生の確率が高まります。
大体3週間ほどで落ち着き、残りの1週は涼しい
日陰で撹拌して温度が上がらないようなら完成という感じで
作っています。
発酵に発酵を重ねますと木質繊維が分解されすぎて
高タンパクのカブトマットにならないですか?
真っ黒になると分解が早くて栄養価すぐに落ちる場合が
多いです。
Posted by キッQ at 2013年08月13日 10:06
キッQさん コメントありがとうございます。
大ケース2個に50ℓずつ発酵させ、
うち1つのケースを再発酵させてみようと試みていますが、
あまり発酵させると確かにカブトマットになってしまいますね。どの程度が一番クワガタにあっているのかわからずに
2種類作っています。
ご意見を参考にして、1つのケースは涼しい場所に移して完成の方向で!!処理します。
再発酵マットの方は、熱が冷めるまで待って、完成を目指したいと思います。ありがとうございました。
大ケース2個に50ℓずつ発酵させ、
うち1つのケースを再発酵させてみようと試みていますが、
あまり発酵させると確かにカブトマットになってしまいますね。どの程度が一番クワガタにあっているのかわからずに
2種類作っています。
ご意見を参考にして、1つのケースは涼しい場所に移して完成の方向で!!処理します。
再発酵マットの方は、熱が冷めるまで待って、完成を目指したいと思います。ありがとうございました。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年08月13日 14:58
